PS3で書くと改行ができないみたいだ・・・。
今日はせっかくなのでMGS内で撮ったSSを公開。
今作はシリーズを通してプレイした人達に向けて送るファンサービス。
スネークという一人の男の集大成であり、MGSシリーズにおける一区切りをつける作品。
これまでをしらないプレイヤーはMGS4の半分も楽しめないと思う。
ただ、これまでを知っているプレイヤーからすれば、この作品の随所に散りばめられた
数々の名セリフや名シーンの再現を心から楽しむことができる。
そして、シリーズ通して続く遊び心満載な隠し要素も見逃せない。
MGS伝統のキーアイテムでもあるダンボール、エロ本、タバコなどの細かいアイテムも健在。
それに加えて今作からの新たな面白アイテムもいくつか追加され、これまで以上にバカさ加減が増大。
一度だけではなく、2度、3度繰り返しプレイすることで発見できる細かな要素がプレイヤーを驚かせるのだ。
また、今作で2度目となる家庭用でのMGOは
PS2の頃の反省点を踏まえ、更なる実戦的な対戦を再現している。
破天荒なテクニックも少なくなり、仲間との共闘がさらに熱くなる。
MGSという特殊なゲームの持つ世界観がうまくマッチされていて、
ここでのオンラインを長く楽しむことができるだろう。
久しぶりの更新ー。
色んな意味で最近疲れたー。
最近はPS3とET:QWとか買いました。
PS3は360が本当におもちゃに思えるくらいに多機能で
その殆どは使い勝手が悪く、正直360に慣れると辛い。
360ではできたことが、PS3では殆どできない。
ゲームしてる時に送られてきたフレンドのメッセージは
一度ゲームをやめないと確認できないし
音楽はゲームしながら聴けない。
配信されているデータコンテンツの量も考えられないくらいに乏しい。
ただ、PSのゲームが大量に低価格で配信されているのは凄いと思う。
名作タイトルと呼ばれるようなものが600円でプレイできる。
中にはMetal Gear Solidなんかもある。
こういったPSタイトルは中々充実しているので嬉しい。
PS3のソフトはCoD4だけ買った。
本当はアンリアルトーナメントを買うつもりだったけど、売ってなかったし
最初にできたフレンドがCoD4を持っているということで買った。
360に比べヘッドセットの復旧率が乏しくて
野良だとプレイヤー間でのコミュニティーが取りづらい。
だから、ネットやなんかでクランに入っとかないとフレンドできにくいと思う。
こういったコミュニティーが下火なのはhomeによって改善されれば助かるな。
---
ET:QWは無駄に高かった。
8800円した。
輸入版のゲームっていうのは、海外での価格が無駄に安いのに
国内での販売に関してはめっちゃ高い。
正直、ゲームっていうのはいらないローカライズを済ませるより
マーケットプレースで日本語パッチなんかを有料配信させたほうがいい。
そんで公式から安い値段でゲームを販売すればいい。
で、肝心のET:QWは
本当にオンラインに特化した感じで
ETのゲームシステムと
Quake独自の世界観を下地にしてて、Quakeシリーズの特徴的な乗り物や
武器、エイリアンなんかも出てくる。
そういった異様な雰囲気がコノゲームの独自性を出していると思う。
それにBOTを入れたオンライン対戦もできるから
人が集まらなくても少人数で楽しめる。
BOTのAIもかしこくて、それぞれが自らの役割どおりに働いてくれるので心強い。
下手な野良にマッチングするより、オフラインのがちゃんとした戦闘を楽しめるかもしれない。
---
てっか、イギーさん経由でPS3購入したのに
イギーさんにお金入ってなかったみたいで惜しいな。
FPSは、見えているものが全てではない。
見えないものも察知しなければいけない。
足音、銃声、爆音。全てが敵を殺すためのヒントとなる。
普段使っているテレビのスピーカーからは聞こえないような
小さく、埋もれた音を察知しなくてはならない。
今日ヘッドフォンを買った。
2万3千円の糞ニー製。今思えば糞高い。
近場のヤマダ電機とかだと3万してた。
秋葉原までわざわざ足を運んでいてよかった。
このヘッドフォンは「MDR-DS7000」というデジタルサラウンドヘッドフォン。
スピーカーは2chながらも5.1chや7.1chサラウンドにも対応している最強の兵。
360°全方位の音が見事に自分を中心として鳴り響いているのには感動。
一通りCoD4のS&Dをやったが、鳥肌立ちまくって泣きそうになった。
足音聞こえまくり、殺しまくり、もてまくりの3拍子。
普段スナイパーしか使っていない自分からすれば
音だけで全方位の敵の接近を確認できるので大変助かる。
裏を取られていても僅かな足音でさえ見逃しはしないので
ナイフを構えてよだれを垂らしたビッチ共をビッチビッチと返り討ちできる。
このヘッドフォンには一通りの機材が全て揃っているので、買ってきてすぐに使える。
機械オンチな方でも無駄な設定などがないので簡単に扱える。
AVアンプとヘッドフォンはワイヤレスで繋がっているので、
ヘッドフォンは軽い上に自由な姿勢で楽にプレイできる。
長時間プレイしても疲れない。
サラウンドにもシネマモードやゲームモードが搭載されており、
自らのスタイルに合わせて好きなモードをスイッチ一つで変えられる。
まさにゲーマー向けのヘッドフォン。
これを付けたら二度と外せません。
さぁ、これであなたもプロゲーマーの仲間入り!
MDR-DS7000 | スペシャル | ヘッドホン | ソニー